佐賀,  旅行 九州編

【1泊2日】佐賀で癒しの温泉旅|焼き物の里と呼子グルメ&名湯めぐり

豊かな自然と伝統文化が息づく佐賀県。呼子の新鮮なイカ料理や、有田・伊万里の焼き物文化、そして「日本三大美肌の湯」として知られる嬉野温泉など、見どころが盛りだくさん。今回は、佐賀の歴史とグルメ、温泉を1泊2日で満喫できるモデルコースをご紹介します。

1日目:呼子のイカと歴史散策

朝:呼子の朝市

朝、呼子港近くで開催される「呼子の朝市」へ。イカや魚介の干物、地元のおばちゃん手作りの惣菜など、活気あふれる雰囲気を楽しめます

昼:呼子名物イカの活き造り

ランチは港町ならではの「イカの活き造り」。透明な身はコリコリと甘みがあり、ゲソは天ぷらにして二度楽しめます。

午後:唐津城散策

呼子から車で30分、唐津城へ。海に突き出た小高い丘に立つ城からは、虹の松原や唐津湾を一望できます。歴史ある城下町を歩きながら、地元の和菓子「松露饅頭」を味わうのもおすすめです。

宿泊:嬉野温泉で美肌の湯に浸る

1日目の宿泊は「日本三大美肌の湯」と称される 嬉野温泉。トロリとした泉質が特徴で、入浴後は肌がしっとりすべすべに。宿の露天風呂からは、川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かることができ、癒し効果は抜群。夕食には佐賀牛のすき焼きやしゃぶしゃぶ、川魚や地元野菜を使った会席料理が並び、五感で佐賀の恵みを堪能できます。

2日目:焼き物文化と武雄温泉

有田・伊万里で焼き物巡り

2日目は有田町や伊万里を訪れ、伝統の焼き物文化に触れます。窯元めぐりをしたり、有田陶磁美術館で歴史を学んだり、焼き物の町ならではの景色を楽しめます。お気に入りの器をお土産にすれば、旅の思い出が日常でも活躍します。

武雄温泉楼門と御船山楽園

午後は 武雄温泉 へ。朱塗りの楼門は辰野金吾の設計で有名。情緒ある共同浴場に立ち寄って湯浴みするのもおすすめです。時間に余裕があれば、御船山楽園へ。四季折々の花々や紅葉が広がる庭園で、自然の美を感じながらゆったりと散策できます。

帰路:佐賀牛グルメで締め

旅の締めくくりは佐賀市内や駅周辺で「佐賀牛」を堪能。柔らかく旨みたっぷりのブランド和牛は、ステーキでも焼肉でも絶品。グルメと温泉、文化をすべて味わった佐賀の旅が完成します。

【まとめ】

佐賀は1泊2日でも、呼子の海の幸、唐津の歴史、焼き物文化、そして美肌効果抜群の温泉まで楽しめる充実の旅先です。静かに過ごしたい人にも、文化を感じたい人にもおすすめの温泉旅行。次の週末は、佐賀で癒しと美食のひとときを過ごしてみませんか?